糖尿病科では、専門医による血糖値の異常に関わる症状や疾患を診療します。喉の渇きや多飲・多尿、疲れやすさ、体重減少、手足のしびれ、傷の治りにくさなどは、糖尿病のサインかもしれません。糖尿病は初期には自覚症状が乏しく、気づかないまま進行し、失明・腎不全・心筋梗塞などの合併症を引き起こす恐れがあります。当院では、生活習慣の見直しと適切な治療によって、合併症を予防し、安心して生活を送れるようサポートいたします。気になる症状がある方は、早めにご相談ください。
血液中の糖分が尿中に排出されるため、体内の水分が不足し、喉が乾きます。
そのため、水分を多く摂取し、尿の量の増えます。
血液中の糖分が細胞内に取り込まれず、エネルギー不足になるため、疲れやすくなります。
食欲はあるのに体重が減る場合、糖尿病の可能性があります。
糖尿病性神経障害により、手足のしびれや痛みを感じることがあります。
傷の治りが遅い
糖尿病では、血液循環が悪くなるため、傷の治りが遅くなることがあります。
高血糖状態は、細菌の増殖を促すため、感染症にかかりやすくなります。
目のかすみ、皮膚とかゆみ、陰部のかゆみなども、糖尿病の初期症状として現れることがあります。
糖尿病は初期の段階では自覚症状がない場合も多く、気が付かないまま進行するケースも少なくありません。
しかし糖尿病を放置すると合併症を引き起こす可能性もあります。
そのため早期発見、早期治療が重要です。
上記の症状は必ずしも糖尿病とは限りませんが、気になる場合は医療機関を受診することが重要です。